コピー機の使い方
salve!
今日はラテン語です! サルウェーと読みます。
バチカン市国の公用語になっていますが、市民は普段はイタリア語を話すそうです😳
現在は話す人がほとんどいないそうですね😳
久しぶりの更新になりました😅
せめて週に2回は更新したいですね(TT)
昼休みになると、3.4回生がコピー機を利用しているのをよく見かけますね!
何をコピーしているんでしょう?
3回生になるとゼミに配属されるという話は以前しましたが、2回生になると史料研究という授業を取ることになります!
授業にもよりますが、自分でレジュメを作って発表する機会も、早ければ2回生から出てくると思います!
自腹でコピーするのもいいですが、そこそこの数になるとコピー代もばかになりませんよね😅
今日はコピー機の使い方を簡単に説明しようと思います!
① 教学補佐のお姉さんに、コピー機を利用したい旨を伝える。
② 日付、名前、学籍番号、(3回生以上の人は所属ゼミ)、コピーする枚数などを書く。
③ コピーカードを差し込み、コピーする。
詳しいことや、コピーしてもいいものとできないものは教学補佐のお姉さんに聞いてください🕺
最後に、ゼミ発表の風景を紹介します👀
0コメント