図書整理

こんにちは😆☀
8月も後半になりましたが、夏休みは満喫していますか?旅行、資格、免許、インターン…色々あると思います😄😄
4年生からのアドバイスとして、大学時代の夏休みは貴重ですから、悔いのないように思う存分過ごして下さいね!
因みに自分は今卒論漬けです…汗


さて、今日は研究室で「へえ~こんなこともやってるんだ~」というのを少しお見せしたいと思います!

それは一昨日のこと。
秋学期に提出する予備論文の下調べをするべく、久々に研究室に入ってみると…
これから大学院の先輩方が研究室の図書整理をされる所でした。

図書整理とは、研究室にある文献がきちんと揃っているかのチェック作業です。大学院生によって毎年夏休みに1~2回ほど行われています。

パソコンに記録されている所蔵リストを見ながら論文集・著作物・辞典などの文献があるかを1つ1つ調べ、ない場合は研究室内を探します。🔍
廃棄された分、研究室にあってもリストにないものがあった分なども書き込んでいきます。
1室分の文献をチェックする訳ですから、すごく大変そう…😲
作業の様子

今回は1回で終わらず、あともう1日かかるようです…先輩方、お疲れ様です🙇


以上、図書整理の紹介でした!(あげるの遅くなってすみません…😣)
それでは、引き続きよい夏休みを~(⌒∇⌒)ノ

学部4年 細田敬介

関西学院大学日本史学研究室

学部生・院生が共同で運営する日本史学研究室に関するブログです。公式のものではありません。

0コメント

  • 1000 / 1000