近世史ゼミ合宿に行ってきました!後編
イランカラッテ!
アイヌ語で、こんにちはという意味です😁
このシリーズも随分久しぶりですね。笑
今度こそ、、今度こそ続ける、、!!
さて、遅くなりましたが後編を書きたいと思います!
3日目もいつも通り、巡見班と文書班に分かれての行動でした。
僕は午前中は文書班で翻刻の作業をしていました。1ヶ月ぶりに読む古文書、、、いろいろなことを忘れていました😅😅 かなりショック。笑
さぁ気を取り直して午後です!
午後は、文書の撮影にいってました!
(文書の撮影??何するんやろ、、)
古文書は基本的にコピーができないので、持ち帰ってじっくり読みたいときは、丁寧に撮影したものを使います!👀
2人1組で、1人が被写体の古文書を広げ、もう1人が撮影するという形で作業を進めていきました! この間の写真がないのが残念です💦
一通り作業を終えて、所有者の方へのお礼を済ませてから、先生のご厚意でジェラートを食べにいきました🍨
長野県ならではの種類のアイスや、お土産など、いろいろなものがあるお店でしたね😊
夜はいつも通り宴会でした!
みんなで過ごす最後の夜なので、僕も先輩方や先生方と一緒に🍶🍶🍶、、、
さぁ最後の4日目です!
僕は前夜の宴会でガンガン二日酔いでしたが、最終日のメインは巡見です!
まずフラフラしながら訪れたのは
高速道路のPAから望む諏訪湖です。
とっても綺麗な眺めでした!
そして高島城!
決して大きくはない城ですが、日本三大浮城の一つだそうです😳
ここから先は諏訪大社を4つひたすら巡りました!しかし前日のアレが祟った僕はこの辺りでギブアップ、、、ほとんど写真がありません、、😢
そんなフラフラな僕でも気になったのが、この万治の石仏です😳
何やら願いを叶えてくれる石仏のようですね😳
なんか芸能人の誰かに似てるような、、、
この後、高速道路で松本まで戻り、特急で名古屋、新幹線で新大阪と帰りました。
僕自身、初めての長野県だったので、長野県の風土や歴史を肌で感じることのできた3日間でした!関係者の皆様、本当にありがとうございました!
3回生 岩井亮輔
0コメント