近世史ゼミ旅行に行ってきました
こんにちは!🌸
この前まで満開だった桜もついに散ってしまいましたね…
さて、4/5と6に近世史ゼミの旅行がありました。
近世史の合宿といえば松本ですが、今回行ったのは香川県。ちなみに昔はやっていたそうで…
もうすぐゼミに入る3回生を中心に、たくさんの学生が来てくれました😊
新幹線+マリンライナーで瀬戸大橋を渡って四国入りして、瀬戸大橋記念公園へ~
旅行好きな自分も瀬戸大橋はたまに渡りますが、こんなに間近で見たのは初めてでした…
続いて丸亀城🏯松江城と同じく、数少ない現存天守が残る城の1つです。
現地のガイドさんに石垣を詳しく案内して頂きました。普段素通りしてしまう石垣も注意深く見ると面白いですね~
宿のある琴平に移動して、夕食やミーティングを済ませ、その後は3回生から先生まで(笑)夜な夜なウノや人狼を楽しみました😊
2日目はお待ちかねの金刀比羅宮を参詣。所々休みながら785段上って本殿に着きました。体感的に以前来た時よりも少しきつかったような気が…笑
讃岐うどんを食べ、高松市の栗林公園へ。ここでもガイドさんの案内のもと、園内を見て回りました。
広さは甲子園5個分だとか😲
後半は生憎天気が崩れてしまいましたが、楽しい旅行でした!
たくさん歩いたから後日筋肉痛が来そう…笑
大学院1回生 細田敬介
0コメント